2024年09月28日
10/22更新
10/26 , 27ともに降水確率が70%となっており安全等の配慮も含めて
今回のツーリングは中止とさせて頂きます。
ご参加予定のお客様には楽しみにして頂いたところ申し訳ございません。
何卒ご了承くださいませ。
皆さまこんにちは。
10/26(土)~10/27(日) 開催のお泊りツーリングの詳細を暫定ではございますがお知らせいたします。
[今回の宿泊先はこちら]
きほく千年温泉 ホテル 季の座 様にて食事・宿泊
素敵な温泉とオーシャンビュー , 海の幸を頂きます。
公式ページはこちら
<暫定ルートはこちら>
信号が少ないためマップの表示時間よりも走行時間は短くなる予定です。
※ルートは変更になる場合がございます。
暑さも過ぎ去りバイクに乗るにはバッチリの季節になりました。
気持よくワインディングを駆け抜けて一緒にツーリングを楽しみましょう!
ご参加希望のお客様はディライトグループ各店へお申しつけください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
2023年08月20日
皆さま長らくお待たせ致しました。
以前お知らせしていたツーリングの目的地とルートなどが決まりましたので
お知らせさせて頂きます。
その名も 瀬田川モーニングツーリング
今回もALL下道のツーリングです。
<開催日時>
8月27日(日)
雨天の場合は中止
前日の17時時点での予報で判断致します。
<定員>
15名
<集合場所・出発時間>
名阪 関ドライブイン
7:00集合
7:30出発
※給油の予定はありませんので給油を済ませた状態で集合してください。
目的地までおおよそ80kmほどの走行になります。
※開店前に並ぶ必要があるため時間厳守でお願い致します。
<走行ルート>
少し遠回りしてお店に向かいます。
おおよそ80km、1時間半ほど走ります。
<目的地>
Bakery&Café 野坐 (のざ) 10:00 OPEN
お店HPはこちら
モーニングを食べ終わりましたら現地にて解散とさせて頂きます。
<参加費用>
メニューが複数ございますので当日に個別でお支払いください。
暑いですがせっかくなので爽やかに走りましょう!
参加希望のお客様は各店スタッフまでご連絡ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
2022年10月08日
DIAVEL CARBON
モデル年式:2015
走行距離:1338km
SOLD OUT
※支払総額とは、車両本体価格に法定費用・車検費用(必要な場合のみ)・登録手数料などが含まれた金額です。
DIAVELを表わすキーワードのひとつが
〈メガ・モンスター〉。
DUCATIが世に送り出したネイキッドマシン「モンスター」をより逞しく、攻撃的なルックスに仕上げたのがこのDIAVELです。
1,580mmのロング・ホイールベース、ボリュームのあるカーボンタンクカバーからは、比較的重量感のある走りを想像しがちですが、実際にはごく普通に扱うことができ、コーナリングも自然にバンクさせられます。
今回ご案内させていただくこの車両には、テルミニョーニ・カーボンサイレンサーの車検適合品が装着されていて、DIAVELの力強さをより一層強力にアピールしてくれます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
弊社販売の中古車両は、経験豊富なメカニックがDUCATI専用コンピューターを用いた点検および整備を施し、さらにテストランを行ってからご納車いたしますので、価格以上の安心が含まれています。お客様にご納得いただける1台をご提供いたします!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
※車両はディライト各店舗を随時巡回しております。ご来店の際は事前に在庫状況をご確認下さい。
<お問い合わせは下記店舗まで>
ドゥカティ鈴鹿:059-370-5528
ドゥカティ東名名古屋:0568-68-7101
ディライト奈良:0743-85-4910
2022年06月16日
こんばんは。ディライト奈良の西本です。
久しぶりのソロツーブログになります。
相変わらず、ほぼ毎週ソロツーリングを楽しんでいます。
先月末の月曜日(5/23)は、定休日がディライト奈良と同じ火曜なのでなかなか行けなかった
滋賀県・彦根のパン屋さん「ジュブリルタン」へ行ってきました。
ディライトでは、4年前にツーリングでお邪魔したところです。
今回は、できるだけ湖畔を走るルートを選択しました。
入り口両側の塀にはお洒落なイラスト。
パンの味だけでなく、お店全体の雰囲気でお客様を楽しませる、そんな気持ちが感じられるところです。
白い壁がとても眩しい素敵な建物は、1階がパンショップ・工房とテラス、2階がカフェとテラスになっています。
この日はシェフのおすすめカゴ盛りパンをいただきました。
8種類のパンはそれぞれしっかりした味で、バターを塗らなくても美味しかったです。
あまりの美味しさに、写真をすっかり忘れてしまいました(いつもやん)。
「ジュブリルタン」でいつもと違う朝食(兼昼食)を楽しんだあと、さらに北へと走り「賤ヶ岳」へ。
山頂へはリフトで登ることもできますが、時間に余裕があったので(この時点では)、歩いて登りました。
登山道はしっかり整備されていましたが、標高421.1m地点への道はかなりの急坂で、山頂に着いたときは汗だく!
でも、琵琶湖から吹き上がる風がとても涼しく、そして晴天のもと眺めも良く、来てよかった~と思いました。
「湖北へ来たらここは寄らなアカン!」
マストの《つるやパン》にももちろん立ち寄りました。
店先でおやつタイムを楽しんでいたお姉さんは、四日市からソロツーリング。
おじさんと三人でおしゃべりを楽しみました。
たぶん、再会しないであろう人たちとの会話。
楽しいような、寂しいような…。
帰りの道程は信楽を通過。
横たわる狸の建物はうどん屋「狸屋分福」。
到着したときは、営業時間を過ぎていました。
賤ヶ岳でリフトを使っていれば、木之本でのおしゃべりをほどほどにしていれば、
間に合っていたかも。
「狸屋分福」、今後出掛けるときの目的地リストに加えておきます。
走れば走るほど、次に訪れたいところが増えていきます。
今後もソロツーブログをよろしくお願いいたします。
クラブハリエ ジュブリルタン
滋賀県彦根市松原町1435-83
賤ヶ岳
滋賀県長浜市木之本町大音1068
つるやパン 木之本本店
滋賀県長浜市木之本町木之本1105
2022年03月11日
こんばんは。ディライト奈良の西本です。
先月(2月)の第四月曜日、お客様から教えていただいたツーリングスポット、
三重県志摩市の安乗埼まで行ってきました。
高見峠を越えて飯高、多気、サニーロードで海まで出て、志摩市そして安乗埼へ。
峠では所々残雪がみられる厳しい寒さでしたが、道路自体は全く問題なく走れる状態でした。
「道の駅飯高」に隣接する写真の建物の左端は、「たい焼きわらしべ」です。
この日は美味しい昼食を予定していたので、たい焼きは見送りました。
その昼食は、志摩市阿児町鵜方の「炭火焼うなぎ東山物産」で、うなぎ丼(並)。
炭火でじっくり焼かれたうなぎは、
表面は香ばしく中はほわほわで柔らか。
幸せなひとときでした。
お腹を満たしたところで、さらに東へ20分程走り、安乗埼へ。
目指すは灯台ではなく、お芋スイーツのカフェ、「きんこ芋工房 上田商店」です。
高見峠を越えるときは非常に寒かったのですが、志摩市に入るころにはかなり暖かく、写真のきんこ芋パフェも美味しくいただきました。
店内はとてもおしゃれで、お客様も若いカップルが2,3組。
私は”違和感”という空間に囲まれていました。
時間の都合で、安乗埼灯台に登るのは次回のお楽しみに。
この季節、日が暮れると急激に寒くなるので、早目に帰路に就くことにしました。
帰りもまた「道の駅 飯高」で休憩。
3月3日のひなまつりを控え、館内は華やかに飾りつけられていました。
結局、天理に戻ったころには辺りはしっかり暗くなっていましたが、
その日走った道は状態もよく、食事も美味しかったので、さほど疲れを感じさせない一日でした。
炭火焼うなぎ 東山物産
三重県志摩市阿児町鵜方4032
きんこ芋工房 上田商店
三重県志摩市阿児町安乗794-1
安乗埼灯台
三重県志摩市阿児町安乗795
道の駅 飯高
三重県松阪市飯高町宮前177