2022年01月19日

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】 こんばんは。ディライト奈良の西本です。

・・・(その1)の続きです。

大原橋のところまでもどり、未舗装路を約1km南下、
再び舗装路になる高円山コースに入ってすぐのところに、
「春日山石窟仏」への案内板があります。

ここから先は車両では進めない道なので、歩いていきます。

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】 木々の中に、大きな鳥小屋のような建物が見えてきました。
 

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】 金網張りの中を覗くと、その中に「春日山石窟仏」がありました。
建物は、石窟仏の風化やイタズラを防ぐためものなのでしょうか。
随分傷んでいるように見受けられました。

誰がどんな目的で、またはどんな思いでこの場所に仏様を彫ったのか、
何とも不思議な石窟仏です。

案内板に「首切地蔵」という怖~い名前のお地蔵様が示されていたので、
そこへも行くことに。

しかし、これが随分歩かなければいけないことになりました。

まだ明るい日中とは言え、誰もいない山の中で分岐点をいくつも通り、歩みを進めることだけを考えていると帰り道がわからなくなるのではと不安を感じはじめ、奈良市内で遭難してしまうのでは・・・。

今回は諦めてまだ出直そうかなぁと思い始めたとき、視界のなかにそれらしきものを発見しました❕

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】 ここでまた疑問が。

「荒木又右衛門」はためし斬りとはいえなぜお地蔵様の首を斬ったのか?

帰ってから調べてみましたが、答えは見つかりませんでした。
それはあくまで伝説で、硬い石をスパッと斬るくらい荒木又右衛門の剣術が非凡だったということなのでしょう。

奈良と柳生を結ぶ昔の幹線道沿いにこのお地蔵様は安置されていて、道中の安全を祈願されていたことがうかがわれます。


ここから一旦ドライブウェイに戻り、つぎは「地獄谷石窟仏」へと向かいました。

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】 ドライブウェイを500ḿほど南へ走ると、左側に「地獄谷石窟仏」の案内板があります。
そこにMULTIを停め、再び山林の奥へと独りで歩いて向かいました。

案内板には600mとありましたが、1000m以上はあるように遠く感じました。
日陰には雪が残っている寒~い山道の奥に、その仏様はありました。

ここも「春日山石窟仏」と同じく鳥小屋のような建物で覆われていて、金網越しに石仏を拝むことができます。

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】 ここでも、なぜ<地獄谷>と呼ばれるところで仏様を彫ったのか、そもそもなぜここが<地獄谷>という恐ろしい名称で呼ばれるようになったのか、疑問は尽きません。

そうこうしているうちに、陽が傾き始めました。
こんな山中で日が暮れ真っ暗になると、ホンマに遭難してしまいそうです。
空想はほどほどにして、駐車場に戻り、ドライブウェイを南下しました。

ソロツーリング【奈良奥山ドライブウェイ(その2)】 高円山コース後半には、奈良盆地を見渡せる展望所がいくつかります。

この日は雲が広がる重い冬空でしたが、オレンジ色の空がわずかに見えるところでちょっと休憩し、ゲートが閉まる前にドライブウェイを後にしました。


今回のソロツー、MULTIで走っている時間より孤独を痛感しながら歩いている時間のほうが圧倒的に長かったです。

たまには、こういうツーリングも良しとしましょう。

《終わり》




このページのトップへ

Copyright (c) Co., Ltd. All Rights Reserved.