2023年03月06日
2023 極寒ツーリング
写真はこちら
GOOGLE PHOTO
2020年を最後に3年ぶりの開催となった極寒ツーリング
前回や前々回の開催は2月でも暖かいくらいの気候でしたが
今回はその名に相応しい寒さで鈴鹿の気温は7時の時点で0.5。
名古屋からのお客様も朝早くから御在所SA集合でしたのでかなり冷えたのではないでしょうか。
お客様曰く奈良方面では路面凍結しており、雪も降って気温もマイナスという
バイクに乗るうえでは全く嬉しくない要素がバッチリ詰まっていたようです。
そんな極寒の中、それでも逞しくご参加頂きました。
本当にありがとうございます。
安濃SA
極寒ツーリングの出発地点はやはりここ。
朝の腹ごしらえも出来るので便利です。
いつもの階段を使って朝のご挨拶をさせて頂きました。
鳥羽展望台
伊勢道を通り、パールロードをスイスイッと走り抜け
極寒ツーリング定番スポットの鳥羽展望台へ。
平日ということもあり道が空いていたので気持よく走れましたね。
展望台は風が強くてかな~り寒かったですが天気は快晴で見晴らしは最高。
こういう美しい自然を見ていると心が洗われますね。
ザ・朝市
展望台を下って鳥羽市街に入りましてお昼の時間。
お座敷に入るとタワー状の器が沢山。
1タワー1人前という圧倒的な物量のお昼ごはんがお出迎えしてくれました。
沢山のお刺身、蒸し牡蠣、カキフライを頂きました。
こんなに沢山お刺身を食べたのは久々?初めて?でした。
ごちそうさまです!
伊勢おかげ横丁
極寒ツーリング食後の散策スポットといえばここ。
最終の目的地でもあります。
朝の寒さはどことやら、歩くとうっすら汗をかくくらい
14時過ぎにはかなり暖かくなっていました。
そしておかげ横丁は平日なのにこの人数。いつもより多かった気がします。
お昼ごはんの量が苦しくなるくらい多かったですが、
ここで食べる甘味は別腹。赤福ぜんざいなどを頂きました。
豚捨も有名店なだけあり沢山並んでいましたね。
ここのコロッケも美味しいですよ。
といった感じで極寒ツーリングは無事に終了しました。
最後までトラブルなく皆様とご一緒出来て良かったです。
次回はもっと以前のような大人数で行けるといいですね。
来年の極寒ツーリングも是非皆様宜しくお願い致します。
それでは。